比較的リーズナブルに購入できる英国靴は?グレンソンはその一つ。本格的なグッドイヤーウェルテッド製法でありながらも手にしやすいシューズ。本日はその魅力と歴史、そしてソール交換のお話。

グレンソンの歴史

1866年、靴職人William Green(ウィリアムグリーン)が英国ノーサンプトンで創業。当時”Green&Son(グリーンと息子)”と呼ばれておりましたがその後縮められてGRENSON(グレンソン)と呼ばれることになります。1800年代と言えばノーザンプトンに名だたるシューメーカーが創業しているのですがグレンソンはその中でも初期の段階でスタートしているいわば元祖英国靴といっても過言ではないでしょう。

近年においては1974年に上映された米国映画「華麗なるギャツビー」で衣装を担当したラルフローレンよりグレンソンのシューズが話の中で登場したこともありその名を世界中に知らしめることになります。

グレンソンの魅力 製法

先に「グッドイヤーウェルテッド製法」と記述しましたが英国靴の多くはその製法。履きこむごとに自身の足の形にフィットし修理しながら長く履けるような製法。その製法を採用しているシューメーカーのなかでもグレンソンのシューズは非常に安定感がある。底付けの仕方に大きな理由があるのですがグッドイヤーウェルテッド製法の心臓部分でもあるウエルトを縫い付けている「スクイ縫い」がまず強度がある。そしてそのスクイ縫いと出し縫いの関係性もとても良い。長年修理の仕事に携わっていると世界中のシューズを目にすることになるのですがグレンソンはその中でも抜きんでております。

ではなぜ日本においてそこまでの人気がないのか?正直私もわかりません。ただの知名度なのかプロモーションなのか、それとも単に過小評価されているだけなのか。

GRENSON(グレンソン) オールソール

さてここからが修理のお話し。良い感じに履きこまれてつま先の縫いのステッチも切れてしまっております。

BEFORE画像

ソールを剥がすとグッドイヤーウェルテッド製法の中身がお目見えです。

「シャンク」と呼ばれる人間でいうところの背骨に当たる部分、要は靴全体を支えているようなイメージのパーツが折れていることがあります。英国靴ではウッドシャンクが使用されているメーカーも多く折れていることもしばしば。靴を履いて歩くときにキュッキュッと音が鳴る原因の多くはシャンクの破損。シャンクも交換してあげます。その際接着が剥がれてシャンクが動き再度音が鳴るのを防止するために予め革を張ります。

AFTER画像

グレンソン 靴修理 オールソール
ヴィンテージスチール 
GRENSON グレンソン オールソール ソール交換 靴修理

ナイツブリッジでは配送でも承っております。修理代金税抜き10,000円以上で返送時の送料は無料とさせていただきます。事前のお見積りはCONTACTからお気軽に。

お店までの行き方は↓

〒180-0005

東京都武蔵野市御殿山1‐7‐7

0422-26-6233