日本製のシューメーカーも隅に置けない。特に三陽山長のシューズは日本人の職人気質の出た非常に美しい逸品。
2001年ブランドスタートとここ20年程度の主メーカーの中では一番といってよいほど地位を確立している気がする。ブランドの信条でもある「品質本位」は世界中から最高の素材を集め日本の熟練した職人が作りだすシューズは唯一無二の存在だ。
三陽山長 トライアンフスチール
さてそんな三陽山長だがグッドイヤー製法で作られているため最初は固い。数回着用ほどでは中々馴染んでこないのだが履けば履くほどアッパーは柔らかくなり丁寧に詰められたコルクは沈みこみご自身だけの1足となる。
馴染むまでは反り返りが出ていないため歩行時につま先から設置することになる。特にレザーソールの場合思った以上に削れるといった印象を受けるときもあるでしょう。
その場合つま先補強の方法としてはスチールを付けるという手がある。
タッセルローファーの鹿三郎というモデル。三陽山長の場合この日本らしいモデル名も一つの魅力。
次はダブルモンクの源四郎。
つま先に金具を付けたことがないというお客様も当然沢山いらっしゃいます。あえてリスクを言うとカチカチと音がする、つま先が滑るなどといった歩行時のストレスを感じる方も。その場合はオススメは出来ませんが慣れれば問題のないことかと。事実かなり多くの方が同じ補強をし革靴を履いておられる。
是非店頭にて不安な点、つま先の補強は何が自分に合っているのか、ご相談ください。
トライアンフスチール5,280円税込み最短当日のお渡し可能
ナイツブリッジでは配送でも承っております。修理代金税抜き11,000円以上で返送時の送料は無料とさせていただきます。事前のお見積りはCONTACT(お問合せ)からお気軽に。
お店までの行き方は↓